日々徒然

在宅で仕事をしていく上での視点や考え方、そして切っても切り離せない「暮らし」の情報発信。

生活の工夫(収納・掃除)



家を掃除するときにけっこうネックになるのが

写真

ですよね。
私も今、ちょうど写真の整理中で、生まれたときからのスナップ写真をまとめているのですが、最近、写真に対しての考え方が少しずつかわってきています。

今はデジカメが普及して手軽に写真を残せますが、やはりデジタルの写真と紙焼きの写真との  が違うと思うのです。

先日、従姉妹の結婚式があり、着物を着る機会がありました。
2年前も同じように従兄弟の結婚式で着物を着る機会に、写真スタジオで写真を撮影したのを思い出し、今回も、撮影をしようと思いました。
今回は、私を自分の子供のように育ててくれた伯母夫婦と、母、私たち夫婦の5名で、糸満にある、スタジオノアで撮影しました。

やはり写真スタジオで撮影した写真はちょっとお出かけ用の顔をしていますが、しっかり残るし、保管にも最適ですね。うちは仏壇の下にスタジオで撮影した写真をおいてあるので、親戚が集まったときには、それをひらいて会話できるというメリットがありますね。

※株式会社かりさらの在宅スタッフの募集専用サイトはこちらをクリック

●Q:障がいがありますが仕事は可能ですか?
●Q:社会保険や雇用保険はありますか?
●Q:1日何時間、仕事の時間が必要ですか?

生活の工夫(収納・掃除)

収納場所を減らす

掃除や収納がへただから、

「収納場所を増やそう」

という風潮ですが、私からすると、

「収納場所を増やすと、余計なものを溜め込みやすい」

という現実にぶちあたりました。
これまで、収納場所が多い家にも住んだことがありますが、場所があるから溜め込んでしまう性格のようで。

私の場合は

「家具などの収納場所を減らし、最低限のモノ、でも生活に我慢はしないモノ、で生活する」

というルールを作っています。
そのルールのもと、モノを整理していくと、いらない棚やキャビネットが多いので、それをさくっと処分したら、掃除もしやすく、そして何より、家が広かったんだ、と気がつきます(笑)

その感覚を持って毎日を過ごすと、不思議といらないものは増えていくことはありません。
ただし、生活に必要なもの、大切なものはしっかり手もとにあるので、困ることはありません。

私なりの、暮らしの工夫です。


4月24日 水曜日のお弁当
・野菜チャーハン
・鶏肉のグリル
・卵焼き

生活の工夫(収納・掃除)

毎年のGWの予定

今週末からGWですね。
今年は、27、28、29日がお休みで30、1、2日が平日、3、4、5、6日がお休み、という暦ですね。
すでに予定をたてたという方も多いのではないでしょうか。

私は毎年GWと言えば・・・。
・自宅の掃除、模様替え、普段手を入れられない部分をじっくり片付ける、手を入れる
・事務所の掃除
・仕事を前倒しにするための時間
として使っています。

今年も同じく、そう過ごすつもりです。
あとは療養の意味も含めて家でゆっくりとした時間も確保したいなぁと思っています。
ちょうどGWが終わったら、夫の手術から半年になるので。


4月22日 月曜日のお弁当
・ご飯
・豚肉の生姜焼き
・塩と胡椒の卵焼き
・ひじきの炒め物
・プチトマト&サラダ菜

生活の工夫(収納・掃除)

ここ数年間の悩み。

フローリングの掃除をどうするか。

これまで試したものは
・普通の掃除機
・クイックルワイパー
・ぞうきんでの拭き掃除
でしょうか。

主に、私は掃除機+かなり時々拭き掃除、ですね。

上記の他に掃除の方法で調べたものは以下。
・ほうき
・マイクロファイバークロスで拭き掃除(クイックルワイパーなどにつっくけて利用)
・ルンバ
というところでしょうか。

最近周囲で増えているのが、ルンバ+α、という方ですね。

私もその方式でいきたいなぁと思っているのが、現段階でうちにルンバがない(笑)
購入するにしても高い買い物なので、やっぱりいろいろ検討してから、と思っています。
いろいろ調べることは、いいことだ!ということで、今、ルンバの無料体験をしています。
買うか買わないかは別の話でまずは試してみよう、ということで、早速行動にうつしました。
まだ半日ですが、その威力にびっくりしています(笑)
一番びっくりしたのは、娘達が床に物をおかなくなっています。これはすごくいいポイントですね!
多くの人からその成果はきいていましたが、無料体験中、続くのかどうかを要チェック、ですね!


4月17日 水曜日のお弁当
・ご飯
・梅干し
・海苔とチーズとアスパラのささみ巻き揚げ
・人参、キャベツ、タマネギ、ピーマン、サンチュの野菜炒め
・ネギ入り卵焼き

生活の工夫(収納・掃除)

雑誌付録の活用法

先日、ひさしぶりに雑誌、ESSEを購入しました。
きっかけは、テレビ、ノンストップを観ていると読んでみたくなったというのが本音ですが。
今日現在の一番新しいものが↓これのようですが。

ESSE (エッセ) 2012年 07月号 [雑誌]



購入するまでにかなり考えました。
何を考えたかというと、『付録はいらないんだよなぁ・・・』ということ。
最近この手の雑誌にはシリコン製の型がついていることが多いのですが、色もポップカラーで私が目指すものとは少し違う・・・と思いつつ、悩んだ結果、購入しました。

そして、自宅で付録を開くとやっぱりあまりイメージにあわない・・・。
いくらたためるからといってもいらないものをおいておくほどスペースがあるわけではない。

と少し考えていたら、良いアイディアが!
おりたためるということは、持ち運びにもOKということで。
最近、出張先で、腕時計の置き場所に困ることも多いことを思い出しました。

・腕時計をおきたい
・そのまま置くと傷がつきそう&忘れそう
・どこかにおきたいけど、ホテルによって備品が違う

という状況からこれ、シリコンだしいいのでは??と早速試してみました!



こんなかんじです!これはいいですね〜!!
私は、外で仕事をすることも多いので、その際、腕時計は必ずはずしますが、時々机の上から落としてしまったり・・・というのがあったのですが、これで問題解決!

・シリコン製なので、机からすべり落ちにくい
・やわらかい素材なので、時計にもやさしい
・軽いので持ち運びに適している
・派手な色なので、机の上において忘れにくい

というかんじです。
同じものに、髪の毛をとめるトメだったりをいれてもOK!
これはいいぞ!ということで早速周囲にもおすすめ(笑)

自宅では使わない雑誌付録の意外な活用法、こういうのが1つ思いつくだけで、幸せ度がアップするのは私だけではないはず・・・!

↓シンプルライフなブログを目指してランキングに参加してみました!応援ぽちっとよろしくお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

生活の工夫(収納・掃除)

先日、決意した「35年分の写真を整理すること」をご紹介。

まずは自宅や事務所のあちこちにある「写真」を集めることからスタートです。
きっとこれは1週間やそこらでできることではないので気長に。でもいつまでもこれをひっぱるわけにもいかないので、とりあえず、チェックして8割ほど集まってきたら、それを年代別に並べ替え。

これもまた、日付がないものもあるので、おおよその「ざっくり感」でわけることが大切です。

そして写真の整理使うのは、無印良品の定番アルバム。



コスト的にも、容量的にも大満足!家具や雰囲気に合わせた白っぽいのもポイントが高いです。
 #うちでは基本、茶色と黒、白、シルバーの色でまとめてあります。

1年に1冊だと35冊必要になるので(笑)ある程度はまとめよう、と考えついたのがこの方法。



1977−1989 が生まれてから小学校卒業まで。
1990−1995 が中学校、高校卒業まで。
1996−2005 が銀行員時代、結婚、出産×2を含むちょうど10年。

ちなみに、KAORIとあるのは、ここまではおおよそ、個人別にわけているためです。



近年のものは一緒にしてしまおう、ということで、2012年など、シンプルに。
背表紙に透明のテプラではりつけてあります。

・・・ちなみにテプラ、とは商品名らしいです。
私はテプラではなく、カシオのネームランドを使っています。
ちょっと上位機種の↓これを使っています。
パソコンにも接続できて便利なこと、そして1度購入したらおそらくほとんど壊れることなく使えると思ったので、長持ちするものを、と思って。

(KC) 【送料無料・在庫有り】 カシオ ネームランドKL-V450

価格:12,450円
(2012/6/18 19:43時点)
感想(24件)



使い勝手としては、これまでトラブルもなく、快適に使っています。
テープもそんなに高くないし、すぐになくなるわけではないこと、印刷が早いし、はがしやすいような工夫も満載!なので何にでもはりつけたくなります(笑)

そんなこんなで写真整理も50%ほどを完了。
あとは、最終の仕上げとして、その年代別に写真を入れこんでいきます。
・・・これが一番大変そうですが(笑)

毎週少しずつすすめている写真整理ですが、35年分は着手しはじめてから、なんだかんだの準備も含め、10時間もかからずに片付けられそうです。

また出来上がったらご紹介しますね!

↓シンプルライフなブログを目指してランキングに参加してみました!応援ぽちっとよろしくお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

生活の工夫(収納・掃除)

片付けをしよう!

あれもこれも・・・とたくさんのことが続いている毎日ですが、そんなときこそ片付けをしよう!と思い立ちました。

今日は午前中から予定外のことが続いていたので、予定が予定じゃなくなっていましたが、数日前からなんだか机周りが自分らしくないなーと思っていたので、思い切って掃除に踏み切ろうと思います!
ちょっとしか時間はないけど、このちょっと時間のうまい使い方が掃除!
でも整理整頓は時間がない、というときも5分、10分と細切れの時間は、ものを捨てることに意識を集中させます。

結構机周りって捨てるものがいっぱい。

それがなくなるだけでも机周りはすっきり!ですよね。
本来は時間をとってやりたいところですが、それもままならないときのおすすめの方法です!

今度、机周りをホテルのようにシンプルにしたいなーと思っています。
はたしてその方法は・・・(笑)今から考えます!

生活の工夫(収納・掃除)

2011年年末大掃除

2010年年末大掃除の記事はこちら

毎年この時期のスタンダード!大掃除のスタートです。
8月から9月にかけて「家のシンプル化」に取り組んできたので、今年の大掃除はそんなに時間をかけなくてもいいかな~とちょっと期待しています(笑)

私の場合は前回も書いてますが、1日5~10分。
それを毎日するために、優先順位をつけています。
たとえば今年なら、まずは気になることを書いておきます。
それは掃除だけではなく、整理整頓であってもOK。
整理整頓するということは掃除をするということなので。

今日はどうやって、私が掃除をする場所をピックアップして、どの順番で考えていて、掃除をするのかを書いてみたいと思います

まずは、どこを掃除したいか、気になっているかを書き出します。

・食器棚の整理(食器の下に敷くマットみたいなやつを購入したい)
・網戸と窓の掃除
・鍋類の整理
・机まわりの効率化
・仕事部屋のクローゼットの整理
・子供部屋の掃除
・寝室の荷物棚の整理

というのが気になるところでしょうか。
順番などは気にせず思いつく順番に書いていきます。

忙しい毎日の中で手軽でできることと、週末など比較的、心に余裕があるときでは掃除をする場所がかわってきたり、アレンジを加えています。
今回のリストを分類すると。

【準備が少なくてできるもの】
・食器棚の整理(食器の下に敷くマットみたいなやつを購入したい)
・鍋類の整理
・机まわりの効率化
・子供部屋の掃除

【ちょっと負担が大きいもの】
・網戸と窓の掃除
・寝室の荷物棚の整理
・仕事部屋のクローゼットの整理
・子供部屋の掃除

と分類ができます。
その中でも、簡単な順番から、優先順位をつけていきます。

【準備が少なくてできるもの】
・机まわりの効率化
・食器棚の整理(食器の下に敷くマットみたいなやつを購入したい)
・鍋類の整理

という順番でしょうか。
準備が少なくてできるもの、ちょっと負担が大きいもの、とわけていることにより、小さい順に対応をしていきます。
人間の心理として少しきれいになったら、もっときれいにしたいという意識が働くので、それを利用します。
つまり、小さな成功体験を積み上げていくという考え方です。

こうやって書いていると、きれいになったときの想像(いや、妄想ですね)ができるので、早く動きたくなってきます。
でも毎日5~10分だけなので、明日も掃除したいーという気持ちのままでストップですね。
そうすると長く続きます^^まずはマネしてみてくださいね♪

今年は10月が忙しいので、そろそろ少しだけスタートして、本格的にやるのは11月ごろかなぁ・・・。
12月にはなるべく掃除はタッチしないでもすむように^^

生活の工夫(収納・掃除)

2010年年末大掃除

毎年、9月か10月くらいからゆるーく年末大掃除をスタートさせるのですが、今年も昨日、9月からスタートです。

自宅って生活をしているので、改善点がイロイロ出てくるし、もっとこうしたら、というアイディアもどんどん出てくる。
それを季節ごとや自分自身の状況でどんどん変えていくことは普段からしているのですが、手がとどかないところや普段時間がなくてできないことを9 月から4ヶ月かけてコツコツやっていくことで、12月になったころにはほとんど、手をいれなくても大掃除が完了している、というのが毎年の計画です。

9月~11月の間は1日にかける時間は毎日5分~10分です。
そうすると、90日、約7.5時間になります。
毎年、大掃除に7.5時間くらいかかりませんか??
そうすると12月にはいると他のことで忙しくなるので、そこでも5分を31日間。
そうすると12月だけで約2.5時間。そこで仕上げですね。

昨日はソファを移動しました。そして板を置くだけの棚を設置。

今日は10分かけて、ベッドとたんすの移動をしようと思っています。

毎日どんなに時間をかけても10分。
もしそれ以上かかるのであれば、数日にわけて。
そうすると、「不便利」なので、毎日の10分が楽しくなりますのでオススメです!

生活の工夫(収納・掃除)

家の中の不用品をどうしようか・・・

というのは永遠の悩みなのですが、今回、思い切って、処分することに。
ゴミに出そうかとも考えたのですが、そこはもし、使いたい人がいれば・・・と頭を使った処分方法に出ました。

yahooオークションも考えたのですが、何せ手間がかかりますよね。
その分料金が高く売れることもありますが・・・。
今回の目的は

不用品の処分

なのでそこは沖縄でできることから、と。
沖縄市に住む私がピックアップしたのは「沖縄市内で完結する」ということから、BOOK OFF、GEO、B's-BASIC、マンガ倉庫の4店舗です。
不用品をダンボール10個ほどにまとめて、いざ出陣!

BOOK OFF・・・3,320円
マンガ(大人) 56冊
マンガ(少年) 6冊

BOOK OFF・・・780円
文庫本 1冊 50円
新書 2冊 20円
単行本 17冊 710円

GEO・・・2,257円
CD18個
DVD 2個

B's-BASIC・・・1,360円
ボトムス 6つ 240円
生活・ギフト 30円
ボトムス 4つ 120円
トップス 1つ 20円
アウター 5つ 250円
トップス 2つ 100円
トップス 1つ 20円
アウター 5つ 580円


マンガ倉庫・・・1,000円
売れなかった洋服約70点と、バック6点と売れなかったCD30点

しめて8,717円!!
捨てよう、捨てよう、と思っていたものを分別して、さらにどこにもって行くかというノウハウをネットなどで探して行動にうつす。
所要時間は掃除や移動、待ち時間も含めて3~4時間程度なので、家も片付くことを考えたらかなりいい選択をしたな、というのが感想です。

周りからは

・どこにもって行っても安い
・不用品をなかなか持っていけない
・まとまってからと溜め込んでいる

という声を聞いていたので不安だったのですが、これは定期的に実行する必要がありそうです。
その前に不用品をなるべく出さないように、ということも意識しなければいけないですよね。

少しでも参考になるかな??と思ってブログに残しておきます!
TI-DA
てぃーだブログ
普通の読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 105人
メール登録
お得な情報をメールでお届けいたします。
QRコードでの登録
QRCODE
解除は→こちら
過去記事
※カテゴリー別のRSSです
ムームードメイン
ロリポップ!
【MakeShop】
ショップ申込 PK-513LNH プラス 断裁機 替刃 PK-513LN専用
マイアルバム