夢を語る 2014年05月01日 「在宅勤務」と「在宅就業」の違い 現在、働き方の多様化として「在宅勤務」に注目が集まっています。 ここで、「在宅勤務」と「在宅就業」の私なりの違いをまとめておきます。 【在宅勤務】 ・会社(企業)に「雇用契約」で雇用され、会社との調整により「在宅」で仕事をすること。 つまり、会社員として「就職」することを意味します。 ※ここでは正社員の場合を明記しておきますが、契約社員やパートなどでも在宅勤務が可能な会社もあります。 メリットとしては、 ・会社員とほぼ同じ水準の「給与」が支給されること ・会社がパソコンなどの備品を準備するのが一般的 ・社会保険などの福利厚生がしっかりしていること があげられます。 デメリットとしては、 ・会社員としての時間拘束は自宅でも変わらないこと ・正社員として雇用されないとその機会が与えられないこと にあります。 【在宅就業】 会社(企業)や個人と「業務委託契約」で契約し、「在宅」で仕事をすること。 つまり、「自営業」として独立することを意味します。 メリットとしては、 ・ご自身の環境にあわせて時間調整や仕事の量の調整ができること ・「就職」ではないので、はじめたいときにいつでも始められること があげられます。 デメリットとしては ・自営業なので、スキルによって「報酬」が安いものもあり、1時間あたりの単価が100円という場合もありうること。 ・仕事がないと仕事にならないこと ・パソコンなどは自分で準備すること などがあります。 よく、在宅就業の1時間あたりの単価の安さを問題提起している方もいますが、気持ちは理解できます。 ただ、業種が違うとその感覚がなくなってしまうのはなぜでしょう? 自営業の飲食店ではその感覚はありますか? 飲食店を開業していて、営業時間が5時間。 もちろん、仕入れもして、仕込みもします。その準備の時間は2時間。 人を雇う余裕がなければ、自分自身が1人でホールも、調理もするとします。 そこでお客さんが1人しか来ませんでした。 売上げは3000円でした。 働いた時間は7時間。 仕入れにかかったお金は2000円。 その他、電気代、家賃、水道代などの経費がかかります。 経費や仕入れにかかったお金は計算がしやすいようにおいといて・・。 7時間働いて売上げが3000円。 1時間あたりにすると428.5円になります。 さて、これは「1時間あたりの時間給が安い」と、誰に訴えればいいのでしょうか・・・。 「在宅就業」も自営業です。 飲食店などと一緒で、自分のスタイルにあわなければ、違う方法を考えなければいけないと思います。 飲食店の自営業も、合う、合わない、というその人が持つ部分や、環境の部分などの総合的な情報によって開業するかしないかを検討すると思います。 在宅就業もその1つだと考えています。 もちろん、それに甘んじず、単価を高くしたいという想いはあり、そこに対して努力をしていくのはもちろんなのですが、現状として、在宅就業をしたいという理由が子育てや介護が一般的なため、そこに大きく責任を持たせられないという現状もあります。 さまざまな環境や制約の中で、独自のスタイルで進んでいきたいと考えています。 私がこの仕事をスタートして15年目になりました。 今もそうですが、大変なこともありますし、それに対して、多くの方にご迷惑をかけたり、御礼を言われたり、いろいろなことの繰り返しです。 ただ1つ、私が続けられることは 「あきらめないこと」 でしょうか。 そして 「動き続けること」 ですね。 あと数年後には「一緒に仕事をしていてよかった」と多くの人に思ってもらえるような未来をつくりたいと考えています。 src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> Tweet
日常のつぶやき 2014年03月11日 iOS 7.1へアップデート 今朝起きたら、アップデートのニュースが。 ニュース記事はこちら Apple、iOS 7.1をリリース CarPlay対応他、UI改善多数 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/11/news037.html とりあえず、新しいことはすぐにやるのが私流(笑) 少し時間はかかりましたが、アップデートを完了させて少し使ってみたところの感想。 ・ブラウザをとじたり、アプリをひらいたりという操作のスピードが体感できるほどアップした ・ちょっとした画面などの違いがある(下の画像の左側の↑の色が違っているなど) まだちょっとしか使っていないのですが、より快適に使えそうです。 アップデートにはおおよそ15分〜20分ほど時間がかかったので、時間に余裕のあるときにアップデートすることをおすすめします! Tweet
お仕事的発想 2013年12月03日 スマホ、携帯電話、パソコンの機能を何%使えているか? 先日の会話の中の1コマ。 携帯電話の普及、そしてスマホの普及、パソコンの普及、とここ10年で大きく変わってきた「道具」ですね。 通信を活用している「道具」が急速に発達しているような気がしています。 携帯電話の機種変更やスマホ、パソコンなども安くなった、とは言ってもまだまだ数万円する商品なので、それをはたして使いこなせるのか?という心配は常についてきますね。 また、心配よりも「使いこなさねば」という気持ちの人も多いので、書店では様々な解説本が売れたりしているのではないかなぁと思っています。 では果たして、必要な機能を何%使えているのか?と聞かれるとおそらく50%にも届かないような気がします。 機能全体で言うと、「できること」はたくさんあると思いますが、「自分に必要なこと」「便利で使いたいもの」へ行き着くまでの道のりが長いというのがデメリットでしょうか。 まずは自分が持っているものが何ができるのか?を知ることからスタートしなければいけないかな、というのが私のスタイルです。 携帯電話(ガラケー)の場合は、説明書を読むので充分に機能をいかせますね。 スマホやパソコンはまずは自分の機種が何ができるのかを知るための説明書、便利に使うためのネット検索は必須ですね。 でも何を検索していいのかわからない、という場合は「こういうことができたら便利だな〜」ということを検索しています。 たとえば、「パソコンから音楽を流したら、スピーカーで流れるようにできれば仕事をしながらでも好きな曲が聴けたり、電話がかかってきたら小さくしたりできるのにな〜」と思って検索したときには、Bluetoothでできるスピーカーがあることを知りました。 パソコンとスピーカーを、Bluetoothと言われる無線で繋げるというしくみなのですが、これを知ったときは衝撃でした。 もちろん、スマホからもつなげられるので、1人だけではなくみんなで活用できますね! 持っている資源を活かしていくことも大切で、新しい情報も大切。 情報が多すぎて何をしたらいいのかわからないという相談もよくうけますが、まずは片っ端からためしてみるほうがいいのでは?!と思います。 在宅スタッフ募集中です!まずは説明会へご参加ください。 詳細はこちらをクリック Tweet
お仕事的発想 2013年12月01日 名前だけをエクセルに入力していく仕事 時々発生するのが、名前だけをエクセルに入力していく仕事です。 画像ファイル1枚に1人分の名前が書いてあるところがピックアップされているので、それを順番にエクセルに入力していきます。 名前が手書きなので、少しクセ字の人のはじっくり確認しなければいけないのですが、そんなに難しい業務ではないと思っています。 こういった単純入力は随時あるわけではないのですが、やはり求められるのが スピード 正確性 です。 ただ、単純入力なので単価があまり高くないのはこの世の常なのですが。 これは高度なスキルは必要ないですし、しょうがないのではないかと思います。 今は名前の入力はパソコンを使える人なら誰でもできるレベルだと思うので・・・。 最近の傾向として、誤字脱字のチェックをしないで、「あとはよろしくお願いします」という方がいらっしゃるのにはびっくりします。 言われなくても入力、もちろん手書きでも間違いがないかをチェックするのは仕事では当たり前だと思っていたのですが、これも言われないとできないのか・・と少しびっくりすることもありますが。 とにかくチェック、入力のときに確認しながらすすめるのが一番の方法ですね! さて、今週も大量、軽く5万件を超える入力業務をこなします! 在宅スタッフ募集中です!まずは説明会へご参加ください。 詳細はこちらをクリック Tweet
2013年11月14日 2014年の手帳はフランス・エディションで。 毎年この時期になると来年の手帳が気になりますね。 私はもうここ数年はクオバディスのh24という24時間の予定が細かく書けるマニアックなタイプを使っています。 2013年まではジャパン・エディションがあったので、祝日は日本語で書かれていたのですが、今年からはフランス・エディションのみ。 表記もすべてフランス語に統一されたのですが、どこに何を書くかはすでに数年使って覚えているので、そのままこれに決めました。 カバーはこれまでの数年でいくつか持っているのですが、2013年はブラウンだったので、2014年はピンクで決まり。 ヨーロッパが好きな私としては、フランスの雰囲気を感じられるので2014年は楽しくなりそうだなぁと思っています。 2012年から2013年はいろいろなことがあって、予定が予定通りにいかず、投げやりになりそうなときもありましたが、周囲の理解と協力があって、今日まで過ごせています。 この12月で一区切りになりそうなので、それが無事にいい結果を出せたら、また次のステップにすすめそうです。 2013年の手帳は12月2日から。2週間ちょっとで1年分の予定をしっかりたてていきます! Tweet